2010 新春京都ポタ
2010年1月10日(日)
moryさん主催の「南大阪自転車部」企画で京都ポタリングに参加しました。
今回は息子も一緒にロードで新幹線輪行…初日は京都ポタ、宿泊して翌日は宇治サイクリングです。
総勢19名という参加者数で、とうぜん市内では信号で列が途切れてしまいますし、観光名所は自転車を押して歩くという感じですが、案内役のチキンチャップさんが実に上手に私たちを誘導してくれて、ガイドがいないと通り過ぎてしまいそうな隠れ名所などもたくさん紹介してくれました。
(写真は建仁寺から祇園方面へ…歩いているところ)
(写真は南禅寺、19名はまるで修学旅行のようです)
コンビニ休憩したときに、チキンチャップさんがリュックを忘れ、それに気がついたのが南禅寺を出た後でした。チャップさんが取りに行くというので、代わりに私が皆さんを引っ張って、銀閣寺前~京都大学構内~百万遍交差点と先頭を走りました。
チャップさんと交差点で合流し次に向かったところは「阿闍梨餅」で有名な「満月」というお店です。
お店では試食を出してくれます。阿闍梨餅(あじゃりもち)は不思議な食感。餡を包む焼き皮が伸びる伸びる…。
参加者のみなさんも、お土産にたくさん買われていました。
私も5つ買いました(笑)
(箱入りは100円高いので、バラ買いするほうがお得です)
この日、廻ったところはざっとですが…東寺、市比賣神社、建仁寺、南禅寺、京都大学、妙蓮寺、大徳寺、上賀茂神社、宝ヶ池公園など…。
(順序は前後しますが、市比賣神社は女性の守り神だそうで、この日の安全を祈願しに寄りました)
(妙蓮寺には四季桜が…)
昼食は湯豆腐の予定でしたが、参加者が多くなったため、店の予約が難しく…チキンチャップさんの馴染みの店でネギ焼きをいただきました。
昼食後は大徳寺の境内を抜けて、東へ向かって走ります。
宝ヶ池公園付近でマーガリンさんの脚が吊ってしまいましたが、理学療法士の参加者が2名いましたので適切なアドバイスを受けることができました。
ちなみにそのときの会話は…
私「こまめに水分補給しないと痙攣しやすくなるそうですよ」
マーガリンさん「そうなんですか…」
私「シップ薬を持ってますが…」
療法士さん「腹筋すると治りますよ」
マーガリンさん(他一同)「えっ!?」
(そして寝そべって腹筋しました)
療法士さん「これでまた起きたら別の対策になります」
私「…プロやなぁ~」
(有志で作った「南大阪自転車部」のステッカーだそうです…ちなみにこれはサイマスさんのロード)
そして走るうちに大田神社に到着。
ここでメンバー全員の集合写真を撮りました。
さすがに19人の大人数で走ると時間が押して予定通りにはいきません。
その後予定していた比叡山方面への登坂ルートをカットし、修学院のダックス(ドラッグストア)で引き返し、帰りは高野川・賀茂川の河川敷を走るルートで京都駅まで戻ります。
(河川敷に下りたところ)
途中、ロード組は未舗装路で苦戦したため、堤防上の一般道を使って京都駅へ。
駅付近で合流し、午後4時30分、定刻通りゴール到着し無事に解散できました。
たくさんが還暦でお祝いの「赤いボトル」をもらっていました。
いつだってプレゼント貰うのは嬉しいものですね(*^-゚)v
おめでとうございます>たくさん
私たちも京都を満喫できて、とても楽しい一日でした。
チキンチャップさんには、とっても感謝しないと…ですね♪
夜は息子と四条のホテルにチェックイン。
入浴後、先斗町・木屋町で夕食を食べました。
冬の夜の京都は冷えて寒く早々に部屋に戻りました。
走行距離/49.19km
走行時間/3時間59分
平均速度/12.3km/h
(翌日の行動は次の記事で…)
最近のコメント